登録自動車(封印の付いている)車庫証明の具体的な申請手続きは


1. (申請用紙の用意)最寄りの警察署に行き、車庫証明の申請用紙を 

もらってきます。車庫証明の提出先は車の置く場所(保管場所)を、 

管轄している警察署です。各警察所長に対しての申請なので、 

様式が警察署によって若千違う。(都道府県単位)警察署によって 

申請書が、2枚-5枚になっている。 

しかし、記載内容は、法律で決まっているので、記載事項はほとんど同じ。 

また、管轄都道府県の警察のホームページから 

ダウンロードできるケースもあります。 

ダウンロードの場合は、複写できないので1枚ずつ書かなければいけませんので、 

警察署に用紙をもらいに行ったほうが楽かもしれません

2. 車の置く場所(保管場所)の土地所有者等からの書類の用意

 a)車の置く場所(保管場所)の土地が申請者本人の土地でない場合は

 土地所有者から、保管場所使用承諾証明書をもらいます。

 b).車庫証明申請者本人が、その土地を所有している時は、

 保管場所使用権原疎明書面(自認書)を使用します。

.(警察署に申請する)車庫の有る地域を管轄する警察署に行き、 

収入証紙売り場で2200円位の証紙を購入します。

 申請書と証紙および使用権原を証する書面、

 所在図および配置図を提出します。

 許可日(申請日1日~3日後の平日)が指定され引換証が交付されます。

 警察署によって若千違う。

4.(警察署から現地調査が入る)警察から依頼を受けた

  交通安全協会の職員が保管場所の現地調査に見に来ます。

  何か問題があれば、申請者の所へ連絡が入る

5.(警察署に車庫証明を受け取りに行く)指定された許可日に 

引換証を持参して警察署に行きます。引換証に申請者名と 

受領者名を記入します。(引換証のない警察署もあります) 

証紙売り場で550円の収入証紙を購入します。 

引換証と収入証紙を提出して、保管場所証明書を受領します 

警察署によって若千違う。

※ 車庫証明手数料はいくら?(北海道の場合)  

※他都府県では若干金額が違います。収入証紙を貼付して払う 

 1.登録(普通・小型)自動車  保管場所証明申請手数料—–2,200円

保管場所標章交付手数料—– 550円 (合計2,750円)

 2.軽自動車      保管場所標章交付手数料—– 550円のみ

自動車の個人売買の注意点


おそらく、消費税の増税法案が通ったら

まちがなく自動車の個人売買は

増えます。消費税が高い国には基本中古車

販売店はありません。

個人売買では消費税は発生しません。

 

 

 

※ 有料ですが登録自動車(封印が付いてる車)の

  名義変更(移転登録)について 15種類

登録自動車の名義変更の具体的わかりやすい雛形一覧表

 

住民票とは?


 

軽自動車の手続きや登録自動車の変更登録に必要な住民票

Q1.住民票には何が書いてありますか?
A1.住民票には、住所・氏名・生年月日・性別 、住民になった日、現在の住所に住み始めた日、それを届けた日とその前の住所、世帯主の名前・世帯主との続柄、戸籍の表示 、住民票コードなどが載っています。
Q2.住民票はどこでもらえますか?
A2.住民票の請求は市町村、および出先機関(支所・出張所・連絡所・市民サービスコーナー)ですることができます。
Q3.住民票の異動はどこに届出すればいいのですか?
A3.住民票に関する届けは市町村、および出先機関できます。届けには本人確認ができるもの(免許証・保険証など)が必要となります。
Q4.世帯主ってなんですか?
A4.世帯主とは、一つの住民票の中に記載されている世帯の代表者です。主に世帯の生計を担っている人で、社会通念上妥当と認められる人ということになっています。
Q5.2つの住所を行き来する場合、住民票の住所はどこですか?
A5.住民票は1人1ケ所しか作れません。よって、複数の住所を行き来する方でも、そのうちの1つを決め届けることになります。
Q6.住民票の内容を電話で教えてはくれませんか?
A6.電話では、たとえ本人からであったとしても、住民票の内容は教えてくれません。
Q7.住民票に有効期限はありますか?
A7.記載内容に変更がないかぎり、住民票には有効期限はありません。ただし、提出する先が有効期限を決めていることがあります。
Q8.引越をしたまま、届けを忘れていました。どうしたらいいでしょう?
A8.引越しの届けは引越しをした日から14日以内に届けることと決まっていますが、それを過ぎたからといって届けができないわけではありません。ただし、過料の対象になる可能性はあります。
Q9.結婚をして新居に引越しますが、届けはどうすればいいですか?
A9.この場合、結婚のための婚姻届と引越しのための異動届が必要になります。特に決まった順番はないので、2つを同時に出しても、別々に出してもかまいません。
Q10.住民票に関する届けに期限はありますか?
A10.引越しの届け(転入・転居など)は引越しの日から14日以内、世帯の内容が変わった届け(世帯主変更など)は、その変更があった日から14日以内です。
Q11.転出証明書をもらってから14日以上過ぎてしまいましたが。
A11.期限は実際に引越しをしてから14日です。転出証明書は前もって取られる方が多いようですが、転出証明書をもらってから14日ではありません。
Q12.住民票に関する届けの注意事項はなんですか?
A12.引っ越しの日から14日以内に届けなければならないとなっています。また、転入届には今まで住んでいた市区町村が発行した「転出証明書」が必要です。

2019年10月1日以降消費税が上がります


 

消費税の高い、ヨーロッパ諸国では、

自動車の売買は個人間売買 

が主流です。個人間売買の場合は消費税が 

課税されないことが、主たる原因です。 

個人売買の橋がけになるような、組織を行政書士が 

売買契約書から、名義変更等などの手続き 

を代理することにより国民の皆さんに役に立ちたいと

思っています。

 

車検証の備考欄に「保安基準緩和」の記載がある車の名義変更等をする場合は


  車検証の備考欄に「保安基準緩和」の記載がある車の名義変更等をする場合は、

 

      検査整備保安担当への経由が必要となります。保安基準緩和の内容により、

 

保安基準緩和の申請を新たに行わなければならないことがあります。

この場合、申請から1ヶ月程度を要しますので、事前に

管轄の運輸支局の 検査整備保安担当へお問い合わせをお願いします。